成功事例から学ぶ地域のインバウンドの在り方
【食べる東北】を世界へ発信 食のグローバルツーリズムにつなげる
外国人観光客は増加の一途たどっています。
しかし、地方においては外国人観光客の十分な受け入れができないなど、課題が多いのも事実です。また「食」は、外国人観光客
の受け入れのため重要なファクターでもあります。
このセミナーでは、インバウンドの地域における現状と外国人誘客に成功した事例から、専門家による地域におけるインバインド
の在り方について講演します。また、東北の豊かな食材を磨き上げ商品化するとともに、国籍を問わず食の制限がある方も一緒に
「美味しい」を共有できる受け入れ環境づくりについてご提案させていただきます。
日時:2019年7月30日(火)13:00~17:00(受付12:30~)
会場:一関市民センター なのはなプラザ3階 一関大町4-29
参加対象:一関市と一関市近郊で「インバウンド」および「食」をテーマに外国人誘客の取組みを実施、検討している事業者様、関係者、関係機関
【スケジュール】
第一部(13:00~13:20)
(一社)世界遺産平泉・一関DMO活動報告
講演者:(一社)世界遺産平泉・一関DMO代表理事 松本数馬
第二部(13:30~14:30)
地域事例に学ぶインバウンドの在り方
講演者 JTB 訪日インバウンドビジネス推進部 事業推進室長 香取早太
第三部(14:40~17:00)
フードフレンドリーセミナー
(1) 本事業についてのご説明(15分)
講演者:アトラク東北株式会社代表取締役/
株式会社インアウトバウンド仙台・松島観光事業執行役員 後藤光正
(2) 「フードフレンドリー」をめざして(45分)
講演者: 株式会社かるなぁ専務取締役 余語啓一
(3) 「東北の魅力ある食ツアー」作り方と売り方(40分)
講演者:後藤光正
(4) 自分でできる簡単PR(20分)
講演者:株式会社テーブルクロス代表取締役 城宝薫
香取早太プロフィール
1966年 東京生まれ
1990年 日本交通公社(JTB)入社
2016年 JTB総合研究所 コンサルティング第四部長
2019年 JTB 訪日インバウンドビジネス推進部 事業推進室長
著書:『旅行業の扉 JTB100年のイノベーション』(共著)
委員:一般社団法人日本旅行業協会 訪日旅行推進委員 など
余語啓一プロフィール
1967年愛知県名古屋市生まれ。21歳のとき、乱れた食生活から血液障害をおこし体調を崩し改めて食の大切さを知り穀物菜食の良さに開眼する。現在は菜食食材を専門に製造販売する(株)かるなぁを通じて菜食食材の普及につとめるとともに、長年のベジタリアン食を実践するうえで感じた菜食の効用(健康、環境、精神)を広める講演活動や、最近では行政機関や企業などにベジタリアンセミナーを実施するなど全国を飛び回り活動中。
(株)かるなぁ専務取締役
ベジタリアンアドバイザー(2015年取得)
城宝薫プロフィール
社会貢献ができるグルメアプリ「テーブルクロス」を企画し起業。日本食を海外の人に紹介するプラットフォーム「Tokyo by Food」も立ち上げ、今般テーブルクロスを海外の方が英語で予約ができるサイトとして完全リニューアル。エリアも全国に広げるなど精力的に展開中。
【主催】 一般社団法人 世界遺産平泉・一関DMO
https://www.hiraizumi-dmo.com tel/fax 0191-345-345/0191-345-346
【お申込み・お問合せ】
下記必要事業を記載の上、eメール、FAX、インターネットにてお申込みください。
申込みメールアドレス:info@hiraizumi-dmo.com fax:0191-345-346
インターネットからのお申し込みはこちら
申し込み締め切り 7月26日(金)17:00迄